草木萌動(そうもくめばえいずる)

今日の空は、春らしくなってきましたが、

まだ我が家の庭には、たくさんの雪があります。


3月1日より七十二候は第六候『草木萌動(そうもくめばえいずる)』です。

ようやく長かった冬の気配が薄れ、春の息吹が漂いはじめた、草萌えの季節です。

「萌え」とは草木が芽を芽を出すことです。

柔らかい陽光の下で、土の中で春を待ちわびていた草木の種が目覚め、

次々とその姿を現します。

(暮らしを楽しむ七十二候)


春を感じられやすくなってきました。

奥出雲でも、日中の気温が上がり始めました。♫

春らしい恰好でお出かけするのも、もうすぐかと思います。


テーブルの上でも、お雛様を飾ったり、

春らしいお花を飾ってみたりしています。


そしてスーパーでは、もう旬を感じる野菜が並んでいます。♫


それらを使って、「春サラダ」を作ってみましょう。!!


写真は、アスパラガスと菜の花を使ったサラダです。


ドレッシングは、ジュレにしてキラキラ感を出してみました。♫

女性はきらきら✨したものが好きです。

ちょっとした見た目もオシャレなサラダになります。♫


今日はここまで、

かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000