雨水。
今日の空は、雪降りです。
大雪になってしまいました。
奥出雲の春はまだ先なのでしょうか?
2月19日から二十四節気は『雨水』に入りました。
この頃になると寒さがほんの少し和らぐのが感じられます。
厳しい冬の間降っていた雪が雨に変わり、
川や池に厚く張っていた氷も融けて水になっていきます。
(くらしのこよみ)
一昨日は、霙(みぞれ)が降っていました。
それを観ると、雨水を感じました。
少しずつ、春になっていくのだなあ、と。
でも、昨日今日とまた雪になってしまいました。
春を待ちながら、さあ今年はどんな風に過ごそうかと
考えにふけってしまいます。
きっと、巣ごもり生活にはなりそうですが、
三年目にもなると、その中で、自分にできることが見えてくるような…
気がしています。
春になると、食べたくなるのが「菜の花」です。
ほろ苦い山菜なども、食卓に登場するようになるでしょう。♫
そして、「手まり寿司」のかわいさに惹かれて、
作りたくなりますよね。♫
一口サイズの食べやすい大きさに丸めるだけで、
おもてなし料理に変身します。!!
上に、エビや鯛などの魚介類をのせることも多いと思いますが、
私は、アスパラガスを具材にしたり、
生ハムをくるんでみたりしています。
彩りを考えながら、春をも感じられるように
演出してみたいですね。♫
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント