初午。
今日の空は、冬晴れの天気です。
来週の週末には、また大荒れのようです。
今年は2月10日でした。『初午』。
初午は、2月の最初の午の日をさします。
豊作を祈って田の神を祭った風習と農耕の神様とされる稲荷神の信仰とが
結びついたと言われています。
この日は各地の稲荷神社では、「初午祭り」を開催。
長寿や開運、商売繁盛などのご利益を願ってお祈りします。
(おうち歳時記)
初午のしきたりとしてしては、
神棚に稲荷神の好物とされる御神酒や油揚げを供えたり、
初午団子や赤飯、煮しめなどを振舞うところもあるそうです。
我が家は、「おいなりさん」を作りました。♫
二月もいろいろなイベントや行事事があります。
まだ寒い中ですが、
おうち時間を愉しむことができます。♫
季節に寄り添った暮らし方をしながら、
無理なく、忙しくもあり、ゆっくりと、
一つ一つのイベントや行事事に向き合って行こうと思います。
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント