立冬/山茶始開(つばきはじめてひらく)
今日の空は、とても寒々とした、秋深しの空でした。
11月7日から二十四節気は『立冬』になりました。
暦の上では、冬の始まりです。
そして、七十二候は第五十五候『山茶始開(つばきはじめてひらく)』です。
冬の初めに先駆けで咲く、山茶花。垣根にぽつりぽつりと花をつけはじめ、
冬の訪れを予感させます。
(くらしのこよみ)
奥出雲は、雪深い地域になります。
今年もかなり寒いようなので、大雪になるかも…
今から心配しています。
ですが、まだ、秋深しです。
冬支度をしながら、秋をもう少しだけ愉しもうと思っています。♫
奥出雲の秋深しは、紅葉がとてもきれいです。
そして、「新蕎麦」の季節です。♫
「だんだん市場」という、奥出雲の新鮮で美味しい野菜や果物が売られている、
お店があります。
私はかなり好きなので、時々寄って、野菜などをチェックしています。
それが、とても愉しみ。♫
この日は、『ポポー』を見つけました。♫
ポポーは昔からある果物です。
味は、濃厚でねっとりとしています。
それが、甘くで美味しいです。
見つけたら、買うようにしています。♫
おやつに、家で収穫した富有柿とポポーを食べます。
秋の味にしては、南国へ行った気分になるような果物です。
柿色とポポーの黄色がとても映えて美味しそうです。
蕎麦猪口風のフリーカップに盛り付けてみました。♫
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント