十月のテーブルコーディネート考え中。
今日の空は、秋晴れの気持ちの良い空でした。
今月は早めにテーブルコーディネートを考えてみようと行動しています。♫
いつも、ギリギリに動いてしまうので、
ちょっと余裕が持てるようにと思っています。
十月のコーディネートのテーマは『ハロウィン』にしようと思っています。
『ハロウィン』のテーブルコーディネートを考える上でのコツは?
①使う色をハロウィンカラーの黒・オレンジ・紫と言われているので、
その中から1つ色を選んで、使うことです。
初心者の方は、取っ掛かりになると思います。
上級者さんは、違う色を選んでもハロウィンの世界を表現できると思います。
②かぼちゃや、魔女やカイコツなど、ハロウィンの世界の小物を使うことです。
直接料理とは関係のないものを、「フィギュア(置物)」と言いますが、
トーキンググッズとも呼ばれ、会話のきっかけを作ります。
③かぼちゃ料理を作ること。
例えば「かぼちゃのポタージュ」や「かぼちゃのサラダ」など。
かぼちゃを使ったスイーツも良いと思います。
ハロウィンの由来を簡単に説明します。
「万聖節の前夜をさし、秋の収穫を祝って、悪霊を追い出す祭りのこと。」
ヨーロッパでは、万聖節の前夜に妖精や魔女たちが空を飛び回るとそれらを追い払うために、
あかりを灯したと言われています。
(くらしのこよみ)
もっと調べれば、いろんなことがわかると思うので、
常に、下調べをします。
仮装やかぼちゃのランタンをするのは、難しいかもしれませんが、
秋の収穫祭なので、かぼちゃを使った料理を食べて、
愉しい時間を過ごすことはできると思います。
西洋の行事ですが、家庭で、愉しんでみることを考えてみましょう。♫
今日はここまで、
seasonal table
0コメント