立秋/寒蝉鳴(ひぐらしなく)
今日の空は、雨降りの心配な空です。
来週まで雨降りです。
災害が起こらないことを祈っております。
二十四節気では「立秋」です。
暦の上では、秋の始まりになりました。
実際には、暑さが続く日です。
「熱中症に気を付けましょう」
という少しズレを感じるところがありますね。
そして、七十二候は、第三十八候の寒蝉鳴(ひぐらしなく)になります。
カナカナカナと鳴くヒグラシの鳴き声は、どこかもの悲しく、夏の終わりを告げるかのようです。
(くらしのこよみ)
我が家の庭でも、夕方になると、カナカナと鳴く声が聴こえてきます。
自然の中にいると感じるとともに、
季節を感じ、今を知ることができます。
今日を無事に過ごすことができた安心感と、
明日も普通の日であることを願います。
今年は、大雨が続きます。
先日の台風で、折れてしまったマリーゴールド。
そのままにしておくのは、可哀そうなので、
小瓶に入れて、しばらくの間楽しもうと思います。♫
さてさて、これからの秋をいかに愉しもうか、
このお盆休みに考えてみようと思っています。♫
畑と庭と家のこと。
過ごしやすい日々をおくれるように。
今日は、ここまで、
かりんの木でした。
0コメント