穀雨/葭始生(あしはじめてしょうず)

今日の空は、雨も上がり、春らしい空でした。


明日から二十四節気は「穀雨(こくう)」

七十二候は第十六候の「葭始生(あしはじめてしょうず)」です。


山野が緑に輝く季節の始まり。水辺でも葭の若芽が芽吹いていきます。

(くらしのこよみより)

桜が花が散って、葉桜になり、緑美しい季節がやってきます。


私が暮らしている奥出雲もこれから、山々が輝きだしてきます。

車で、近くのスーパーに行くのも、楽しい時間になりそうです。♫

(今は、山桜がきれいですよ。)


我が家でも、タラノキがありまして、タラの芽を食べることを

毎年楽しみにしています。

ちょうど、お隣りのおじさんが、タラの芽を持ってきてくれたので、

たくさんのタラの芽を天ぷらにしました。


作り方は、

市販の天ぷら粉に片栗粉を入れます。

ビールを入れて粉を伸ばします。

今回は、ビールを使いましたが、炭酸水でも良いです。

サクサクした揚げ物ができます。


揚げ油は、オリーブオイルを使いました。


タラの芽の天ぷらは、お塩で食べても、

天つゆで食べても、美味しいです。♫


春の味をいただきました。


今日はここまで、

かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000