奥出雲料理帖(味付き茹で玉子)
今日の空は、雲が流れています。
昨夜の強風はすごかったですよね。
とても簡単で申し訳けないくらいですが、
とても美味しかったので、奥出雲料理帖で紹介させてください。♫
「味付き茹で玉子」です。
作り方は簡単。
まずは、茹で玉子を作ります。
固さはお好みで良いと思います。
半熟でも、固ゆででもある程度固まっていたら。
その茹で玉子の殻をむいて、
保存袋かビニール袋の中にいれます。
味つけは、市販の焼きそばの「ソース味付けの粉」です。
それを混ぜて、冷蔵庫の中で、休ませます。
たったこれだけですが、
ソースの粉の味が複雑で、とても美味しいです。♫
これは、焼きぞばの粉が余った時に作ります。
時々、何かの理由で粉が余ることがあるので、
その時は、「やったあ~」と思いながら、
粉を取っておきます。
そして玉子をたくさん買ったときに、
作ります。♫
これは、私のレシピではありませんが、
テレビでやってました。
ちょっとした、おかずになります。
お弁当に入れてもOKですよ。♫
まだまだ暑くて、台所に立つのがつらい時ですが、
常備品を作っておくと便利の時もありますので、
ぜひ、試してみてください。
かりんの木でした。
0コメント