九月のテーブルコーディネート
今日の空は、まだまだ夏空です。
毎日暑い日が続いておりますが、
みなさま、お元気にお暮らしでしょうか。
もう、八月の終わり、九月を迎えようとしております。
早いですよね。
コロナの予防ばかりのニュースから、今は、熱中症の予防まで、
インフルエンザも注意するようにと、
生きていれば、いろいろなものに注意する必要があります。
さてですが…
今回のテーブルコーディネートのテーマは「重陽の節句」にいたしました。
重陽の節句は、五節句の一つで、9/9にあります。
「菊の節句」とも言います。
不老長寿を願い、命を尊ぶ日です。
今回は、写真をたくさん撮りましたので、
見ていただけたらと思います。
根来の三段重を使いました。
今回のメニュー
* 揚げ出し豆腐の麺つゆ煮
* 茄子の揚げ浸し
* お豆腐のとろとろあんかけ
* 五目ばら寿司
* サニーレタスと梨のサラダ(ブルーベリーソースかけ)
* デザート きなこ団子
* 奥出雲産ブドウ
三段重の中には、
五目ばら寿司、サニーレタスと梨のサラダ、きなこ団子とブドウを盛り付けます。
サラダにかけている、ブルーベリーソースは、奥出雲産のブルーベリーを使いました。♫
甘酸っぱいソースですが、味が足りないと思われたら、
塩をぱらぱら、オリーブオイルをかけても良いと思います。
奥出雲は、ブドウも収穫されるところなので、
ぜひ、奥出雲のブドウを食べてみてくださいね。♫
揚げ出しとうふを麺つゆで煮るだけですが、
アクセントに、奥出雲産の生きくらげを入れてみました。
あとは、畑でとれたパンダ豆を彩りに添えてみました。
おとなりの、茄子の揚げ浸しは、畑でとれた茄子を使いました。
同じく畑にあった青じそをのせていただきます。♫
お豆腐のとろとろあんかけです。
これが、美味しいですよ。♫
レシピは、女優の沢村貞子さんの本から作ってみました。
今回は、冷蔵庫で冷やしてみました。
豆腐は、奥出雲の「石田豆腐店」のお豆腐です。♫
枝豆は、畑で初めて取れました。
今回は、いろいろ考えてみましたが、
やはり、ポイントは、菊の美しさをどう演出するか。。。に限ると思います。
それと初秋を彩る色は、何にするか。です。
私の場合は、菊の色から黄色をアクセントに持ってきました。♫
秋は、色使いが楽しい季節です。
食材も豊富ですので、自分なりの秋の楽しみ方があっても良いと思います。
9/9は重陽の節句ですので、ぜひ、楽しんでみてください。
そして、まだまだ、暑い日が続きますので、
ご自愛くださいませ。
かりんの木でした。
0コメント