奥出雲料理帖(もやしサラダ)
今日の空は、雨降りです。
まだまだ油断のならない状態です。
被害がないことを祈っております。
先日、奥出雲の人が利用する、スーパー蔵市で、もやしを買いました。
もやしが20円だったので、これは安いと思ってしまいました。
そうです。!!
20円でなくても安いもやしを買ってしまいます。
ところが、私には、もやしをちゃんと食べて成仏させる自信がありません。(汗)
いつも、どうするか?
悩みの種になる食材です。
それが、テレビで、もやしサラダを作っていました。♫
作り方は簡単です。
もやしを茹でて、マヨネーズと麺つゆを和えるだけ。
しかも、美味しい。♫
シャキシャキしたもやしのおいしさを充分堪能できるサラダです。
でも、何度も食べると違う感じを求めてしまいます。
そこで、今回は、具材をプラスしてみました。
ベーコンの塊を食べやす大きさに切って、オリーブオイルで炒めます。
枝豆を茹でて、さやから取り出します。
この二つの食材をプラスすることで、味がもっと美味しくなりました。
後は、茹でたもやしも手で絞ってから加えて、
マヨネーズと麺つゆ。
そして、味を調えるために、塩と胡椒を少々入れます。
そして、和えます。
「混ぜる」と「和える」は違うそうです。
「混ぜる」は単に混ぜるだけ、
でも、「和える」は美味しくなるように、食材に”まとわせる”ことのようですよ。♫
なので、混ぜるでははく、和えるを意識しましょう。
すると、もっと美味しくなるかも。♫
かりんの木でした。
0コメント