テーブルコーディネート教室(かりんの木)
今日の空は、梅雨空です。
一日中、しとしとと降っています。
今年(2020年)も半分終わりそうですね。
さあ、残り半年、がんばってテーブルコーディネートをやっていきます。♫
先月から始めました”私のコーディネート”を見ていただいて、
楽しんでいただけたら、と思っています。
なかなか、ラインだけでは、表現できない部分や、ポイント、
私のこだわりのところなど伝わらない部分があります。
ぜひ、ブログと一緒に見ていただきたいと思います。♫
どうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m
七月のテーマは「七夕」にしました。
もうすぐ、七夕ですよね。♡
お天気がよかったら、いいですよね。♫
今回のポイントは、
「七夕」って何の日。。。
本やインターネットで、勉強してだいだいのことを知っておく必要があると思います。
たとえば、笹の葉だったり、短冊、陰陽五行説を用いていることや、
”お素麺”を食べることなど、織姫、彦星とかいろいろ言葉があると思います。
それを、テーブルの上で少しだけ表現していくと良いと思います
今回のメニュー
* ミニ素麺(梅干し、長芋、青ねぎ)
* サニーレタスとアボカドのサラダ
* カレー風味の鶏サクサク揚げ
* 炊き込みご飯のおむすび(たくあん添え)
* デザート 甘夏の白ワインゼリー(さくらんぼと一緒に)
前菜のような少しのお素麺。
梅干しの種を取り、包丁でたたきます。
長芋も、麺棒などでたたきます。
青ねぎも添えて。
つるつるっと、のど越しさっぱりです。
オリーブオイルと塩、こしょう、マヨネーズで味を調整します。
上から、追いオリーブオイルと砕いたナッツでアクセントを。
冷蔵庫にあったトマトも添えます。
鶏のから揚げは、カレー粉をいれて揚げます。
食欲そそそりますし、カレー味も少しの変化を感じます。
パセリの花を飾ってみました。(パセリの香りがしますよ。)
炊き込みごはんのおむすびは、家庭の味でどうぞ。
今回は、鶏肉を入れてみました。
やはり、不器用がそのまま写真に出てしまいましたね。(笑)
おむすびは、お昼ご飯によく作るのですが、
まだまだ、修行が必要ですね。(笑)
青じそ(大葉)を巻きたかったのですが、
我が家の畑には、まだ成長してなかったので、
赤じそを巻いてみました。
紫蘇の香りがさわやかなです。♫
デザートは、いただきものの甘夏を使ってみました。
白ワインとシロップで煮込んで、ゼラチンでかためる。
簡単で、涼しいくて美味しい、色もすてきなゼリーです。
旬のさくらんぼも一緒にどうぞ。
みなさま、もうすぐ七夕ですね。
素敵な七夕をお過ごしください。♫
かりんの木でした。(seasonal table)
0コメント