和菓子の日。
今日の空は、梅雨の合間の晴れです。
6月16日は、「和菓子の日」です。
和菓子を食べられた方も多いと思います。♫
和菓子の魅力は、見た目の季節感と素材のおいしさを思いっきり味わえることですよね。
私は、和も洋もアジアンも好きです。
特に、小豆を使ったものは、食べるようにしています。
小豆は、むくみを取り除いてくれるそうですよ。♫
「和菓子の日」は、
848年(嘉祥元年)6月16日に、仁明天皇が御神託に基づき、16個のお菓子やお餅などを神前にお供えし、疫病を除け健康招福(けんこうしょうふく)を祈願したことが始まりです。
16個の和菓子を食べるのは、大変なので、
1+6=7で7個でも良いそうです。♫
7個でも大変なので、あとは気持ちの数でよいのではないでしょうか。
それから、今年は特に、健康招福を祈っている方も多いと思います。
私は、”わらび餅”セットを買ってきて作りました。
わらび餅粉と砂糖と水を合わせて、火にかけるだけの簡単バージョンです。
食べるときは、きな粉と砂糖と塩をちょっと入れてかけて食べます。
初夏になると、食べたくなる和菓子です。♫
わらび餅と青いもみじは相性がよいので、
ぜひ飾ってみてください。
最近購入した花器に、青いもみじを添えてみます。
アクリル製花器 10,780円(税込み)
今年はこの花器をたくさん使おうと思っています。♫
かりんの木でした。
0コメント