テーブルコーディネート教室(木次)
先月、二月に、木次チェリヴァホールでレッスンをして来ました。
タイトルを「春を迎えて」にしました。
コロナウィルスで、大変な時ではございますが、
春の気持ち良さを感じていただきたいと思います。♫
春のうららかさをどう表現しようか…考えてみました。
ポイントは、春の色はピンクだったり、黄色だったり、
いろいろありますが、
”うららかさ”だとしたら、薄い色、淡い色で表現したいと思いました。
春野菜をたくさん食べて、感じてほしいと思います。♫
今回は、お弁当箱を使って、おもてなしをしていただこうと思います。
白い塗り物のお弁当箱は、おもてなしにも使える、優れものです。
メニュー
* 人参のピーナッツ和え
玉子焼き・ミニトマト・黒豆・菜の花
* 春野菜サラダ(グリーンリーフ・アスパラ・スナップエンドウ・ルッコラ・いちご・きんかん)
ドレッシング(オリーブオイル+塩)
* 菊いものコロッケ(海老入り)
* 春菊とじゃこの混ぜごはん
* デザート 生姜のブラマンジェ(生姜の甘煮添え)・バナナケーキ
* 飲み物 アールグレイ(紅茶)
* ひなあられ
春野菜サラダは、きんかんといちごを入れることで、色を足します。
きんかんの甘みは、とてもさわやかで美味しいですよ。♫
デザートも二種類作ってみました。
生姜のブラマンジェも生姜の甘煮を添えることで、
美味しさを倍増させます。♫
バナナケーキも、バナナが手に入れば、できますので、
美味しいものを作りたいと思いながら、料理してください。
きっと、美味しいバナナケーキができますよ。♫
春らしい、色、香りを感じながら、食卓に彩りを差してみてください。
今だからこそ、家の食卓を楽しんでみてくださいませ。♡
かりんの木でした。
0コメント