奥出雲料理帖(菜の花と長芋の塩炒め)
今日の空は、少し温かい気持ちにさせてくれますが、昼から雨が降ってきましたね。
春野菜が奥出雲のスーパー蔵市でも、安く出回るようになりました。
食べることが好きな私は、いつも買い物かごの中がいっぱいです。
支払いも大変。。。
その中で、春には絶対食べるのが、
「菜の花の塩炒め」です。
単純に、フライパンに油を入れて、菜の花をいため、塩で味を付けるだけです。
これをごはんの上にのせて、”どんぶり風”にして食べるのです。♫
これが、私の最初の春の味です。
こんなにシンプルなのに、どうして美味しいのか?
毎年のように、感動しています。♡
さて、
今年は、免疫力アップの食材をたくさん使ってみたいと思っています。
その中で、父の好きな、”長芋”を使ってみることにしました。
我が家では、日常よく食べる食材。
皮をはぐと大変なので、きれいに洗って、そのまま使うようにしてます。
今回は、菜の花と長芋を炒めてみました。♫
長芋を先に、オリーブオイルとにんにくで炒めます。
それをいったんお皿に移して、オイルを足して菜の花を炒めます。
そして、炒めた長芋をもどして、お塩で味付けをします。
とても簡単ですが、美味しかったですよ。
うつわは、松江のオブジェクトで購入しました。
何を盛り付けても、美味しく見えるすてきなお皿です。
箸置きは、オリーブの木で作られたものです。
箸は、奥出雲の松葉屋さんで売られています。
うつわも、料理も素朴ですが、春野菜を食べて、免疫力をアップさせていきましょう。
かりんの木でした。
0コメント