テーブルコーディネート教室(木次)

今日の空は、雪がちらちらしています。

毎日寒くなりました。

私の周りでも、風邪をひいたという方が多くなりました。

皆様、気を付けましょうね。


先日ですが、木次チェリヴァホールで平日クラス(ベーシックコース)の

レッスンをして来ました。

平日クラスは、今年はこれで最後です。

あっと言う間の一年でしたが、素敵な出会いがたくさんあって、

本当に、木次でレッスンをしていて良かったです。

皆様、ありがとうございました。♪


今月のレッスンはテーマが「正月」にしました。

タイトルは「女正月の食卓」です。


1月15日は、島根では「とんどさん」と言いますが、

自治会などで、お正月の飾りつけ、習字、お餅など焼きます。

無病息災を祈る火祭り行事が行われます。


そして、もう一つは、小正月とも言いますが、正月の行事が終わってから、

主婦のみなさんが里帰りがをできる日を女正月というそうです。


私も子供の頃、母の実家にこの頃、お泊りに行った思い出があります。

現在はどうでしょうか?


とにかく、女性の方がゆっくりできる日と考えていいのかもしれません。

ですので、新年会もかねての女子パーティーも良いのではないでしょうか。♪

充分、愉しみましょう。


家にある古い塗り物の盃。

今でも、素敵に見えます。


有田焼のお皿を重ねて、南天の実を添えてみます。

お祝い事には赤いものが合わせやすいです。


今回の料理は、おせちを盛り付けていただきました。


メニュー

* のし鶏

* 海老の利休揚げ

* 多々喜ごぼう

* 黒豆

* 紅白なます

* さつまいもで栗きんとん風

* 昆布巻き

* 赤板

* デザート 正月マフィン

* 紅茶

さくさん作りました。

正月マフィンは、黒豆をたっぷり入れます。

あまりやすい黒豆を別の品と組み合わせて、

再び美味しくいただきます。♪

お正月の飾りつけもしてみましょう。


平日クラスのみなさま、今年もありがとうございました。

来年も宜しくお願いいたします。

では、良いクリスマスと良いお正月をお迎えくださいませ。


かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000