奥出雲ジビエ研究所

ここのところ雨降り日が続いています。

でも、今日は、日中は晴れ間があって、少し暑さも感じたりしました。


先日ですが、奥出雲ジビエ研究所のレシピ開発に参加してきました。

今回は、この前から作っている”メンチカツ”をもう少し工夫してみるところです。

味をいろいろ試してみて、何を入れたら合うのか!!

もちろん、入れる野菜は奥出雲産のものを。

その辺は変わっていませんよ。♡


今回は、来月ある「開パイ知得ツアー」のイベントのためのものです。

小学生対象のイベントです。

お昼ごはんの時に、出すメニューの一つです。

子どもが好きそうな味にを見つけるためのレシピ開発です。

揚げるとこんな感じになります。

美味しそうですよね。♪

イノシシの肉で作ったメンチカツです。

参加してくれた小学生とスタッフの方々が喜んでくれることを想像しながら、

みんな、一生懸命です。♡

笑顔を観たい。!!

その一言に尽きます。


入れるものによって、焦げやすかったり、

いろいろ考えさせたれることも。

イノシシの肉が味わえる、味!!

みんなで力を合わせて考えました。


ただ楽しいだけでなく、いろいろと勉強になることが多すぎる会です。

これからも、皆さんについていけるように、精進してまいります。

楽しい事ばかりではありませんが、

自分がどんなことが奥出雲でできるのだろうか…

そんなことを思うようになります。


奥出雲がすてきなところだって、

どうやったらいろんな人に伝わるのだろう…

いろんなことを考えるようになりました。


途中の休憩の時間に、お茶を飲みながら、

ジビエ料理を食べます。

これは、シカの心臓です。

茹でてあります。

これを、お塩で食べます。

シカの心臓を生で見たのは初めてでした。

「うお~すごーい」

味は、めちゃくちゃ美味しかったです。

こんなに平気で食べられるのが不思議です。♪

シカのももはフライにして食べました。

食べてばかりですが、

これも勉強の一つです。

いつか、テーブルコーディネート教室でもジビエ料理出したいですね。♪

頑張ります。


かりんの木でした。




ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000