奥出雲料理帖(夏野菜和風ラタトゥイユ)
毎日暑いですが、
みなさまお元気でしょうか?
少しでも、うつわに盛り付ける楽しさを知っていただきたいと思いながら、
家でよく使っているうつわを紹介したいと思います。
今、夏野菜真っ盛りの我が家の畑ですが、
これも、母のおかげとしかいいようのない状態です。(笑)
私はと言うとキッチンガーデンができて、感謝の気持ちしかありません。
いつも、新鮮な野菜を食べ放題です。♪
これは、料理の腕を上げるしかないので、
毎日、必死にがんばって料理に励んでいます。♪
その中で、簡単にできる田舎料理を、大好きなうつわに盛り付けて
写真をとるのも楽しみの一つです。
自己満足でも、とてもうれしいです。♡
そして、いつかみなさまに役に立つことができればいいなと思っています。
今日の料理は、「夏野菜和風ラタトゥイユ」です。
これは、あらかわゆきこさんの「うつわや料理帖」を参考に作ってみました。
毎年作るラタトゥイユは、茄子、ズッキーニ、などの夏野菜をオリーブオイルで炒めて、
トマトを入れてコンソメで煮込む感じです。
それを、和風ですので、ごま油で炒めて、味噌で味を調えるようになります。
材料
茄子・ピーマン・しし唐辛子・ねぎ・ごま油
すりごま・酒・砂糖・合わせ味噌
作り方も簡単です。
食べやすく切った夏野菜をごま油でいためて、調味料で味付けするだけです。
ごはんのすすむおかずです。
白いオーバルの皿は、ドゥーセで買いました。
楕円形のことをオーバルと言います。
正円形の皿とは盛り付けたときの表情が違ってきます。
円形の皿しかお持ちでない方は、ぜひオーバルにもチャレンジしてみてください。
食卓の雰囲気が変わりますよ。♡
まだまだ、残暑きびしい中です。
食欲がすすむおかずです。
また、美味しいもの作れたらいいですよね。
かりんの木でした。
0コメント