テーブルコーディネート教室(木次)
今日の空は、晴れ渡っています。暑さも緩んできてます。
先日、木次チェリヴァホールでテーブルコーディネート教室をしてきました。
夏休みも終わり、少しエンジンをかけての状態でした。
生徒さんは、お盆休みも終わり、いつもの生活に戻られたみたいで、
お休みの間のお話しを聞いて、とても充実した充電期間だったように思います。
私は、体調を崩して、大丈夫かなと不安でしたが、
皆さんのお顔を見ると、テンションも上がり、いつものペースで
レッスンができました。♪
皆さん暑い中、参加いただきありがとうございます。♡
さて、レッスンですが、今月は九月の「お月見」をテーマにいたしました。
今年は、9/24が十五夜で10/21が十三夜のようでございます。♪
両方ともお月見をするのが、良いですよ。♡
片方だと「片見月」と言われて、あまりよくありません。
どちらにしろ、両日ともお天気だと良いですね。!!
今回は、ベーシックコースですが、生徒さんは長年通われている方たちなので、
少し、生徒さんにセッティングをまかせてみようと思いました。
と言っても、私が持ち込めるうつわは少ししかありませんので、
難しく感じられたかもしれませんが、とてもよく考えられて、
私としては、ステップアップして成長されているように見えました。♪
まず、Nさんのうつわの使い方です。
少し迷っているようにも見えましたが、限られたうつわの中で、
美しく置かれていると思います。
もう一人のNさんのうつわの置き方です。
同じうつわでも、人によって置き方が違うと表現が変わってきます。
今日は自分がどう使おうか?何を料理しようか?
うつわから決めるのも、料理を先に決めるのも、
どちらもできるようにしたいものです。
だぶん、料理から決める方が多いのかもしれません。
たまには、うつわを先に決めて、それに盛る料理を作ってみるのも
愉しいと思います。♪
ちょっとだけ、花を飾るもの、おもてなしには、必要なことだと思います。
テーブルが華やかに見えます。
全体には、こんな風におもてなし感がたっぷりできてきています。
今回は、白の花の形をしたお皿です。
ワンプレートで盛りつけていただきました。
美味しそうですよね。♪
こちらも、Nさんの盛りつけです。
また違った感じです。
いっぱいいろいろ考えて盛り付けてみたようですね。
自分で考える力を持つことも大切なことです。♪
お二人とも、お疲れさまでした。
とても、美味しそうですですよ。
食欲の秋になりそうですね。♪
また、来月も宜しくおねがいします。
木次チェリヴァホールでのレッスンも生徒を募集しております。
ぜひ、料理がお好きな方、うつわがお好きな方、
お申込みをお待ちしております。
かりんの木でした。
0コメント