奥出雲ジビエ研究所


今日の空は、台風の影響なのでしょう。強風になりそうです。

何事もなく、通り過ぎてくれることを祈っています。


先日ですが、奥出雲ジビエ研究所の活動をしてきました。

この日は、馬木地区でのイベントのために、

この前、試作で作った”イノシシのパエリア”を作りました。

馬木の子供たちに少しでも、イノシシの肉を味わってほしい気持ちや、

ジビエ肉のことを知ってほしいと思います。

自分たちが住んでいる奥出雲のことをもっともっと知って、好きになってほしいです。♡


とはいっても、私ができることはそんなになく、

ただ、野菜を切るお手伝いをしました。♪


上の写真は、パエリアをカレー味にしてみました。

スパイスを炒めて、まな板の上でつぶしていますが、

とても食欲をそそる匂いに、お腹が鳴ってしまいそうです。♪


休憩タイムで、スイカを持ってきてくださったので、いただきました。

みんなで食べると、美味しいですね。♪

束の間の休息です。


カレー味のパエリアができました。

残念ながら、この中にはイノシシの肉は入っていません。

これをみんなのお昼ごはんにします。

見るだけで、美味しそうです。♪

次には、イノシシパワーを入れて作ってみたいですよね。


会長が作ってきてくれた、イノシシ肉のチャーシューです。♪

これは、絶品です。

ラーメンにも入れたし、チャーハンにも入れたいですね。

美味しい。♡

作るのは、大変そうです。

ごちそうさまでした。


奥出雲ジビエ研究所のパネルです。♪

会長が作ってきてくれました。

これを今日のイベントに使うそうです。

子どもたちに、ジビエのことを分かってくれたらいいなあ♡


イノシシ肉のパエリアできました。

トマト味です。

奥出雲の野菜もたくさん入っています。♪


子どもたちが喜ぶ(^^♪顔が見たいです。


人が喜ぶことをするのは、

テーブルコーディネート教室で伝えている”おもてなし”の道につながっています。


このイベントを子供たちが大人になっても、記憶に残ってほしいですね。

生まれ育った奥出雲を好きになってほしいですね。♪


皆様もぜひ、奥出雲にいらしてくださいませ。


かりんの木でした。




ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000