奥出雲料理帖(漬物)
昨夜の豪雨のせいで、今日は涼しく、雲が多い空です。
昨夜は怖かったですね。 災害に遭われたみなさま、心よりお見舞いを申し上げます。
奥出雲も強い雨が降ってきました。
夜中だから余計怖く感じたのかもしれません。
さて、今回も自宅で使っているお皿を紹介したいと思います。
まずは、「おいしそうな、お漬物」と思いませんか。
たくあんときゅうりの粕漬です。
夏になると、きゅうりのお漬物が食べたくなりますよね。
残念ですが これは、私が漬けたものではありません。(汗)
でも、夏になると塩分補給を兼ねて、お漬物をよく食べます。
「最近の人はお漬物を食べない」と聞きます。
という時点で、私は”最近の人”ではないのだなあと思います。(笑)
私も、お漬物を美味しいと感じるようになったのは、 数年前からです。
お漬物と味噌汁でごはんが食べれるようになりました。
それは、「発酵食品」が体に良いということを知ったから。
酷暑の時季、体をいたわる食事に心がけたいものです。
このお皿は”Zakka”で購入しました。
井山三希子さんのうつわです。
小ぶりですが、我が家ではとても使いやすい大きさです。
母がとても気にって使っています。
今回は、お漬物を盛り付けてみましたが、
煮物やちょこっとサラダ、お刺身なども盛り付けます。
私のすきなお店、”Zakka”で買えただけでも、わくわく感満載のうつわです。♡
九月に入っても、まだ暑い日が続きます。
みなさま、体に気を付けてお暮しくださいませ。
かりんの木でした。
0コメント