奥出雲ジビエ研究所

今日の空は、夏空で、酷暑です。


今年になってですが、自分の学びとして通っているのは、

生活習慣病予防教室とそして、奥出雲ジビエ研究所です。


先日、奥出雲ジビエ研究所の集まりがあったので、その報告を兼ねます。

この日は3回目の参加ということで、まだ緊張してますが、

和やかな雰囲気でした。♪


この日は、イノシシの肉を使って、メンチカツとパエリアを作ってみるというので、

しっかり、学んで帰りたいと思います。

が、やはり扱いはまだまだ慣れていないので、

すべてが勉強になります。♪


家でも、イノシシの肉を使った料理はしますが、

メンチカツもパエリアも初めて作ります。

どうなるのか、その味はどんなものなのか、とても楽しみにしています。♡


イノシシ肉をちゃんと料理できるようになりたいと思ったのは、

料理家の細川亜衣さんの食記帖を読んだのか始まりでした。


我が家でもイノシシの肉は以前からいただいたりしていたので、

料理してましたが、イノシシ汁かカレー、野菜と炒めるぐらいしかやってませんでした。


それが、その本を読んで、細川亜衣さんという料理家さんを知って、

ちゃんと料理したいなと思ったのです。♪

暮らしの中のジビエを楽しみたいと思いました。


まずは、パエリアのだしをイノシシと野菜作ります。

そのだしと野菜でごはんを焚いて、ほぐしたイノシシの肉を混ぜます。

ほろほろになったイノシシの肉は絶品です。!!


メンチカツは、地元の玉ねぎとキャベツを使います。


みんなで、いっせいに切ります。


イノシシの肉に混ぜます。

成形して、油であげます。

この辺りから美味しいにおいがしてきます。♪

試食が楽しみです。

あまった、粉ものでおやきを作ってくれました。

キャベツが入っているので、お好み焼きですね。


ちょっとおめかしして、写真をとりました。

おいしそうに見えるように写真を撮ります。


メンチカツの中はこんな感じです。

キャベツと玉ねぎがたくさん入っています。

地元の野菜とイノシシの肉のコラボは、また美味しさを誘いますね。


かりんの木でした。






ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000