桃始笑(ももはじめてさく)
今日の空は、「春の晴れ」のようです。
やっと春の扉を開けたような感じがします。♫
オープンにして、しっかりと春の空気を感じていきたいですね。
3月10日より七十二候は第八候『桃始笑(ももはじめてさく)』になります。
伸びた枝に沿って並ぶ桃色のつぼみがゆるみ、少しずつ花が開きはじめます。
桜と並んで春を代表する花木で、似たような薄紅色の花を咲かせるため、
桃と桜を間違えてしまう人も見られます。
(暮らしを楽しむ七十二候)
写真は去年の我が家の桃の花です。
今は、まだ雪の中の奥出雲ですので、
桃の花も桜の花も、まだ先のお話しのようです。
ですが、少しずつ一歩ずつ季節は次季節に移り変わっているのは、
奥出雲に住んでいても感じます。
待ちに待った春です。!!
温かくなると、身体も動きやすくなります。
今年は、畑ができるだろうか…
何を育てようか…
どんな料理に挑戦しようか…
どんな器と巡り合えるのか…
などといろんなことを考え、愉しんでいます。♫
まずは、花見ができるのを待ちましょう。
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント