鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

今日の空は、少し雪が降っていますが、

冬の晴れ間になりつつあります。


1月30日から七十二候は第七十二候『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』です。

七十二候もぐるっと回って、最後の第七十二候になりました。

春の到来を感じた鶏が卵を産み始める時期。春はすぐそこに来ていることを目にも感じます。

(くらしのこよみ)


早いもので、もう二月に入りました。

もうすぐ節分ですよね。

一月は「行く」、二月は「逃げる」、三月は「去る」と言われています。

月日が経つのが早いという意味を込めていると思われています。


今年は、冬季のオリンピックもあるので、

冬の時季ですが、愉しみが待っていますね。♫

私もTVの前で、応援しようと思っています。♫


春らしい一品のサラダです。


以前にテーブルコーディネートのレッスンで料理したサラダです。

彩りも春らしさを感じてもられたらと思いながら、

盛り付けました。


奥出雲は、白一色の雪の中ですが、

せめて、家での食事は、彩りを考えて、華やかにしたいと思います。♫


コロナ禍で外食の機会もなくなりました。

家の食事に、元気になる気持ちを込めて、

丁寧に料理をしてみたいと思います。♫


仕事や育児で、お忙しい方や、お疲れで、

とても料理をする元気がないわ~という人もいらっしゃると思います。


スーパーやデパ地下のお惣菜を利用してください。

冷凍食品でも、美味しいものもありますので、

他の方の力を借りて、

食べることは、しっかりと食べて元気になりましょう。!!


春はもうすぐですよ。♫


しっかりと食べるということを忘れずに。


今日はここまで

かりんの木です。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000