雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)
今日の空は、雪が積もっているので、寒い一日です。
12月31日から七十二候は第六十六候『雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)』です。
お正月です。厚い雪の下で春を待つ麦は、もうひっそりと芽吹き始めています。
(くらしのこよみ)
もう第六十六候までやって来ました。
七十二候が一周するのもあと少しですね。
上の写真は、お正月のフィギュア(置き物の意味)です。
テーブルコーディネートをする上でフィギュアはとても大切な役割があります。
一つは、季節感を演出したり、
そのテーブルのテーマを表してくれます。
例えば、お正月、お雛様、子供の日、七夕など。
わかりやすいものを置くことで、テーブルが華やぎ盛り上がります。
そして、もう一つは、
トーキンググッズとも言われ、
会話を弾ませるきっかけとなってくれます。
女性はかわいいものが大好きです。
少しだけテーブルの上に飾ってみるのも愉しいですよ。
料理やうつわも大切ですが、
雰囲気作りや演出も同じように大切だと思ってくださいね。
そして、それを感じ取れる気持ちを持ってください。!!
フィギュアは毎年同じものを使っても大丈夫です。
この季節や行事にはこれを使おうと思う愉しさも味わってくださいね。
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント