事納め(ことおさめ)
今日の空は、冬空で寒いですが、
お天気も良く、お掃除日和でした。
我が家も毎日少しずつ、一年の埃を落としていますよ。
12月8日は事納め(ことおさめ)になります。!!
2月8日を一年の農作業を始める日として「事始め」と言うのに対して、
12月8日は農作業を終えることから「事納め」と言います。
(おうち歳時記)
この日は、小豆や里芋、人参やこんにゃくなどを入れた「御事汁(ごじる)」を
食べます。
畑で収穫した野菜を中心に煮こんで汁を作ります。♫
今年は、玉ねぎ、人参、里芋、大根、エノキ茸、ニラを入れて、
味噌で味付けしました。
これを飲んだら身体も温まります。!!
里芋のホクホク感が好きです。♪
ニラの香りも食欲をそそりますよね。
今年の畑は、新しい野菜作りを挑戦してみましたが、
失敗した部分が大きかったです。
来年は、やはり、定番の野菜を育てて、畑作りに慣れた方が良いのかな。
と考えています。
作戦を練って行こうと思います。
そして、
畑作りの楽しさだったり、
収穫したての野菜で料理をする楽しさだったり、
それを味わうことだったり、
いろいろな情報をお伝えできたらと考えています。♫
せっかく、奥出雲という田舎で暮らしているから、
それを愉しんでみたいと思います。!!
自分で育てた野菜で、料理をして、
またテーブルコーディネートに役立てたいと思います。
がんばります。
野菜や果物は免疫力をアップさせてくれます。
新鮮な野菜はやっぱり野菜そのものの味がして美味しいですよ。
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント