天地始粛(てんちはじめてさむし)

今日の空は、晴れていますが、

秋を感じるのんびりした陽射しでした。


今の七十二候は、第四十一候の『天地始粛(てんちはじめてさむし)』です。

二百十日を迎えるこの時期には、秋雨前線もときどき顔を表すようになりました。

(くらしのこよみ)


二百十日は、立春から数えて210日目。台風の来やすい頃と言われています。

稲穂が実るころなので、昔から、農家にとっては厄日とされています。

古くから台風襲来に警戒をする頃と言われています。


今年は島根県に台風が来ました。

大雨も降り続いて、とても大変な年になりました。


これからの台風情報にも気を付けて過ごしていきましょう。


我が家の庭には、今は、アナベルが咲いています。

癒される白い色です。♫


毎日短時間ですが、雨が降っています。

空は、不安定なんだと思います。


雨に濡れたアナベルもまた素敵な姿を見せてくれます。


今日はここまで、

かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000