綿柎開(わたのはなしべひらく)

今日の空は、また小雨がずっと降っています。

梅雨にもどったかのような空でした。


明日から七十二候は、第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」です。

柎(はなしべ)とは、花の咢(がく)のこと。綿の実を包んでいた茶色の咢がはじけ、

中から真っ白い綿毛に守られた種が飛び出します。

(くらしのこよみ)


今年は、”わた花”の種を植えて育てています。

まだ、葉が青々と茂っているだけで、

花の気配がありません。


少し早めの七十二候ですね。


今の時季の料理は、夏野菜をたくさん使ったものが多いと思います。


我が家は少し遅めにじゃがいもを植えたので、

収穫が今頃になってしまいました。


わずかばかりのじゃがいもが、たくさんのじゃかいもになっていました。

収穫は、とても楽しいし、うれしい事も多いです。♫


じゃがいもの小さいもの選んで作るのか、

「じゃがいもの甘辛」です。


作り方

きれいに洗った小じゃがいもをそのまま皮ごと

オリーブオイルで揚げます。

(大きさにもよりますが、五分ぐらいでやわからくなってきます。)

皮のしわしわが食欲をそそります。♫

そのまま、お塩をかけて食べても美味しいのですが、

揚げた小じゃがいものを鍋に入れて、火にかけて

醤油とみりんをからませます。

器に入れたら、上から白ごまをふります。


温かい、ほくほくした感じを楽しんでください。

きっと、箸が止まらなくなりますよ。♫


今日はここまで、

かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000