小満/蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

今日の空は、晴れてきました。

昨夜の激しい雨がうそのようです。


二十四節気は、小満(しょうまん)。

七十二節気は、第二十二候の蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)に入りました。


お蚕さんがやわらかい桑の葉をさかんに食べて、成長していきます。

(くらしのこよみより)


今年は、早めの梅雨入りですが、

通年でしたら、まだ梅雨入り前の澄んだ空を感じられる、

気持ちの良い五月を感じているはず。


いつもに増して、季節が進むのを感じられる今日この頃です。


最近作ってみた春雨サラダは中華風にしてみました。


作り方は簡単です。

春雨と人参を茹でて、きゅうりは千切りにして、

らっきょ酢・中華だしの素、ごま油のドレッシングで和えるだけです。


あとは、畑から、アスパラガスとエンドウ豆を収穫してきて、

それも茹でて、混ぜてみました。

野菜をたくさん加えることで、華やかなサラダになりました。

もちろん白ごまも入れてみてくださいね。


和えるだけの簡単な手順ですが、

美味しいサラダになりました。♫


春雨好きな人には、喜ばれと思います。


うつわは、家を掃除している時に出てきました。

たまには、昔使っていたうつわにも光を当ててください。♫


もしかしたら、素晴らしい発見もあるかもしれません。

うつわの好みは、時として変わることもあります。

年齢とともに、うつわの楽しみ方も変わってくるかもしれません。


今日はここまで、

かりんの木でした。



ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000