牡丹華(ぼたんはなさく)

今日の空は、やっと晴れました。

昨日までの雨も上がり、GWも後半に入りましたね。


四月の終わりから、第十八候の牡丹華(ぼたんはなさく)に入りました。

百花繚乱の春たけなわ。王者の花、牡丹の開花も見られます。

(くらしのこよみより)


春も最中、我が家の庭も、いろいろな花が咲くようになってきました。


五月一日は、「スズランの日」と言うそうです。

もともとは、フランス発祥のイベントで、

「ミュゲの日」と言うそうです。


愛する人やお世話になった人にスズランを贈るそうです。

スズランをもらった人は、幸運が訪れるそうですよ。♫


我が家には、牡丹はありませんが、すずらんが咲きます。

小さな花がとても可愛らしく、癒されています。


これから、もっといろんな花が庭を彩っていきます。

楽しみにしています。


「テーブルの上に花を飾る」


季節を感じるとともに、おもてなしにもなります。


料理とうつわと一緒に、生花を飾ることも大切にしたいと思います。


今日はここまで、

かりんの木でした。




ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000