魚上氷(うおこおりをいずる)

今日の空は、大雪になりまして、大変です。


七十二候のお話しをしましょう。

魚上氷(うおこおりをいずる)と読みます。


川や湖の水が温かくなり、水面の氷が割れて魚が飛び出してくる時期

(くらしのこよみより)

ということです。


一昨日までは、雪がずいぶんと融けて、土が見えていましたが、

昨日から一晩で、天気が変わり、大雪になりました。


まだ、春は遠い感じはしますが、

「三寒四温」という言葉の通り、明日から徐々に気温が上がるようです。


春のテーブルコーディネートの準備をしています。

気持ちだけは、春になってきましたが、

身体はまだまだ、冬眠中の身体です。

ゆっくりと目覚めて行くことでしょう。♫


来月早々は、「上巳の節句」です。

もう、お雛様を飾られたところもあると思います。


また一歩、春が近づいている。と感じされてくれます。


今は、春の料理を考えています。

もうしばらくお待ちください。


かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000