奥出雲料理帖(おはぎ)

今日の空は、晴れわたり、春うららです。


朝は、まだ寒いですが、日中は温かさを感じられるようになります。

動き出したくなりますね。♫


この間の、お彼岸の時におはぎ(ぼた餅)を作りました。


小豆を煮て、あんこから作りました。

まだまだ、私が思っている”あんこ”までは、とお~く感じますが、

この一年で、美味しいあんこが作れるようになりたいと思っています。


冷蔵庫の中に”小豆”があったので、

炊いてみました。

この小豆は、赤飯用の小さい小豆なのですが、

美味しく炊けました。

自分で作る「あんこ」はやはり、美味しいです。

甘味は、「三温糖」を使いました。


次は、ちがう甘味をたしてみたいですね。


去年の栗も冷凍してあったので、”栗あん”も作ってみました。

こしたので、口ざわりは、滑らかですよ。

もう少し、工夫が必要かもしれないけど、甘味は、「三温糖」を使ってみました。


うつわは、イイホシユミコさんのお皿を使いました。♡


重箱に詰めて、春を楽しむ。♫

美味しさと、春を感じる気持ちが大切ですね。


梅の花が今は、とても美しいですよね。

うぐいすも鳴いています。


かりんの木でした。

ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000