うつわ。

今日の空は、昨日の雪が溶けていきます。

春本番のような風です。


三月は、新型コロナの影響で、会場が使えないため、

レッスンは全部お休みいたしました。


まだ、三月も後半が残っておりますが、

このままレッスンをお休みします。


なので、うつわの話しをしようと思います。


先日、蔵市で、”白いちご”を見つけたので、

初めて買ってみました。♫


さあ、家族で味見をしよう。と思います。


盛り付けた木のお皿は、広島で買いました。

これを1枚だけ買ったのですが、

あるとき、この皿を使って、コーディネートをしているのを見かけました。

そのとき、この木のお皿は、銘々皿で使われてました。


私には、そんな考えがぜんぜんなくて、衝撃を受けたお皿です。


それから、お皿一枚にも、使い方次第だと思い、いろいろ使ってみるお皿になりました。

春夏秋冬。

オールシーズン使える、お皿です。


藍色の蕎麦猪口は、有田焼です。

これは、松江で買ったものです。

蕎麦猪口として使うことは、ほとんどありません。

和え物をいれたり、サラダを入れたり、スイーツをいれたりします。


そして、カトラリーのフォークは、

梅の花が金色で描かれています。

今の季節にぴったりですね。♫


いつも、愛情をもって、うつわと向き合いたいと思います。


四月には、テーブルコーディネート教室を行いますので、

ぜひ、奥出雲にお越しくださいませ。


かりんの木でした。





ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000