山陰中央新報社文化教室(松江教室)でレッスン。

今日の空は、曇っていて、寒さ増してきました。


先月ですが、山陰中央新報社文化教室(松江教室)で、特別講義を行いました。

「お正月」がテーマということで、

たくさんの方に参加していただいました。

まことにありがとうございました。

初めて、会う方。何度目かの方。以前、レッスンに通われていた方。

本当に、人に恵まれているなと感じる時間です。♡


さて、話ははずみますが、レッスンはちゃんとしますよ。♫

「お正月」の行事の中でも、特に「人日の日(じんじつ)」を考えました。


1月7日は「人日の日」コミュニケーションをはかる日だそうです。

自分にとって大切な人。

家族や友達とすてきなランチタイムを過ごしてほしいと願っております。♫


使いやすい日月碗には、七草粥を入れても良いと思います。


一生懸命、写真を写している後ろ姿を写させていただきました。

この日の写真が、みなさまにとって楽しい思い出になれば、良いです。


一気にいろいろなことを学ぶには、重すぎます。

イベントのテーブルコーディネートレッスンは、

「おもてなしをする楽しさ」を知ってほしいと思います。♡


なるべく、みなさまにとって、実用的であるところを考えています。

テーブルコーディネートは飾ることではなく、実用的であること。

私が、まだ始めたばかりのころ、先生から教わったことです。

よく、怒られていました。(汗)


さあ、頑張りますよ!!


今回のメニュー


* えびの香り漬け

* 大根と生ハムのなます

* ごちそう炒り鶏

* 黒豆煮

* 酢レンコン

* 赤板かまぼこ

* りんごと柚子のマリネ

* デザート さつま芋とりんごのムース

* 紅茶


いろいろとこまごまと作ってみましたが、いかがでしたでしょうか?


春頃には、松江教室でレッスンができたら良いなと思っております。

その時は、お申込みを宜しくお願い致します。

また会いましょうね。


かりんの木でした。







ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000