テーブルコーディネート教室(木次)

今日の空は、曇っています。ちょっと寒いですね。


花粉症の私には、つらい時季になりました。

病院から処方された薬を飲みながら、耐えていきたいと思います。(涙)


さて、今年(2019年)の仕事始めになりました。

木次チェリヴァホールでのレッスンです。

春先は皆さんお忙しいようで、お申込みも少ないですが、

少数人数のレッスンを基本にしていますので、

お一人様でもレッスンはいたします。

がんばりましょう。♫


今回のテーマは、「祝膳」です。

三月はお別れの月でもありますので、

次のステップへの船出を見送る気持ちで考えました。

タイトルは「女子パーティー」です。♫

女子が喜びそうなことを思い浮かべてみました。

わっー!!と喜んでいただけたらいいなと思います。


ピンクや、赤色を使って、春らしさや女性らしさを表現してみました。♫


今回のメニューは、いろいろ変更しながら、

家にあるもので考えてきました。


* 手作り豆腐とアスパラガスの鶏肉あんかけ

* 海老と枝豆の玉子豆腐

* 春のお寿司

* デザート いちごとキウィのゼリー

* 紅茶


レッスン前に、レシピをいろいろと考えましたが、

いざ、蔵市(スーパー)に行くと、なかなが材料がそろわなかったので、

あるもので何を作ろうか。と言う感じになりました。

それでも、喜んでいただけること、

美味しいと言っていただけることを

思い浮かべて準備をいたしました。♫


「春のお寿司」です。

菜の花をメインに、春人参としいたけを入れて、昆布とお酢で味付けをしました。

家で作るお寿司の味です。

ちょうど、庭の梅の木に花が咲いていましたので、

添えてみました。

春を感じていただけましたか。♫


「手作り豆腐とアスパラガスの鶏肉あんかけ」

奥出雲の石田豆腐店の豆乳とにがりのセットの商品があります。

それを使って、電子レンジで2分で作りたて豆腐ができます。

ぷるり~んとして美味しいですよ。

それにアスパラガスを添えて、鶏肉入りのあんかけをかけます。


「海老と枝豆の玉子豆腐」

家でも美味しいと言ってくれる玉子豆腐です。

出し汁と卵の塩梅が抜群です。


「いちごとキウィのゼリー」

デザートです。ぷるりんとしたゼリー。

いちごとキウィの酸味とぜリーの甘味のバランスが良いです。

奥出雲の道の駅で買った「酒かすのクリームチーズ」も添えて、

味見をしていただきました。♫


いかがでしたでしょう。

テーブルコーディネート教室は、うつわの使い方を教えています。

料理も少しずつですが、参考になればと思います。

田舎料理ですが、何かの役に立つことを祈っております。


これから、毎月レッスンを開始してまいります。

ぜひ、ご興味にある方、レッスンに参加してみてくださいませ。

今年も宜しくお願い致します。


かりんの木でした。






ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000