奥出雲料理帖(人参と缶詰のサラダ)

今日の空は、雨と風です。

この雨で、雪がとけて行きそうです。


冬の間に食べる野菜は、たくさんありますが、

雪のためになかなか買い物にでかけられないと、

野菜もいろいろ考えて買います。

保存ができるかどうか…

その点、人参は冬になって買ってから春までもってくれます。

なので、蔵市で、大きなビニール袋にたくさん入っているのを買います。


しかしながら、その人参も、がんばって食べないと

もったいないことになります。

毎年のように、冬野菜との闘いのように、料理が始まります。


さて、毎日食べる人参ですが、

栄養価も高く、ぜひ取りたい野菜です。

今回は、サラダで食べます。

材料は、主役の人参・玉ねぎ・缶詰(まぐろフレーク)ツナ缶でもOkです。

プチプチマスタード・マヨネーズ・お酢・塩・こしょうです。

缶詰は、ツナ缶で十分ですが、今回は、まぐろフレークを使いました。

”まぐろフレーク”おいしいですよ。

卵と混ぜて焼いて良いし、キャベツの千切りと混ぜて、マヨネーズ味で食べてもおいしいです。


作り方は、

人参は細切り、玉ねぎも薄く切って、それをレンジにかけます。

その間に、マヨネーズとプチプチマスタードとお酢を合わせておきます。

人参と玉ねぎがしんなりしたら、水気は入れずにマヨネーズの中に入れて、和えます。

あとは、塩とこしょうで味を調えてください。


人参と玉ねぎに火が通っているので、柔らかくて、年配の方にも食べやすいです。

私の両親もよく食べてます。♫

うつわは、広島のドゥーセーで購入しました。

真ん中に料理を盛り付けると、その周りの藍と黄色の絵柄が飾ります。

そこをうまく考えて盛り付けると良いと思います。

深いので、汁気があっても大丈夫です。

形は、反りあがっていて、今風のデザインです。

夏には、お素麺を入れてもいいかもしれませんね。

一年中使えるうつわです。♫

また、美味しいものがんばって作ります。


かりんの木でした。









ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000