奥出雲料理帖(ゴーヤチャンプルー)
こんにちは。
台風も過ぎ去り、北海道の地震のことが頭でぐるぐる巡っております。
「防災グッズ」とか用意してる?
と話しをしてますが、我が家は、何も用意していません。
でも、いつ何が起こるかわからない、怖さを知りました。
調べて、いろいろと用意していきたいと思います。
被害に遭われた皆様、お見舞いを申しあげます。
早く、ライフラインの復旧しますこと祈っております。
さて、奥出雲も秋らしくなりつつあります。
気温も下がり、酷暑だったことを忘れてしまいそうです。
我が家は、母が畑をやってくれているおかげで、
新鮮な野菜が何種類も食べることができます。
今は、トマト、茄子、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ類、糸うり、豆類、ズッキーニ、オクラ、きゅうり、つるむらさき、しそ、ねぎ、ハーブ類、モロヘイヤ、ねぎなど収穫できます。
先日は、母が、白菜と大根の種を蒔いてました。
冬には鍋や煮物に保存野菜として食べきります。♪
目の前で作られた野菜を収穫して、すぐにキッチンに持って行って、
お昼ごはん、夕ごはんのおかずに変身します。
キッチンガーデンの暮らしは、田舎に住んでいる醍醐味です。♪
食べることの好きな私には、贅沢な暮らしです。
しかも、母が無農薬に育ててくれているので、安心です。
毎年のように夏になると、ゴーヤができます。
ゴーヤチャンプルは、夏になると食べたくなるおかずです。
白ごはんに合うように、味をつけます。
冷蔵庫をチェックして、あるものを入れて炒めて作ります。
<材料>
ゴーヤ、玉ねぎ、にんじん、ベーコンかハム、油あげ、その他の野菜。
調味料は、鶏がらスープの素、酒、みりん、しょうゆ
<作り方>
ゴーヤは薄目に切って、軽く塩もみをしてお水につけておきます。
他の材料は、食べやすいおおきさに切ってください。
玉ねぎはぜったい入れたほうがおいしいです。
我が家では、豆腐か油揚げを入れます。
油揚げをおすすめします。だしを吸ってくれてますます美味しいですよ。
ベーコンかハムがあれば、OKです。うまみがプラスされます。
材料を炒めて、調味料を入れます。
好みの味付けにしてください。
我が家は、そんなに濃い味にはしません。甘辛に近い味付けです。
白磁に青で模様が入っているうつわを「染付け」と言います。
私も染付けのうつわが好きです。
和食との相性が良いうつわです。♡
これは、ひし形の鉢です。
とても使いやすい大きさです。
丸い鉢が多い中、ひし形の鉢は見かけることは少ないかもしれません。
余白の表現の仕方も違います。
染付けなので、和食がとても美味しく見えます。
もちろん、トマトパスタなど、銘々に盛り付けても素敵なおもてなしになりそうです。♡
また、盛り付けたところをみなさまにお見せしたいですね。
家では、良く使ううつわです。♪
染付けは和のお皿、鉢に良く使われていますので、家にある方も多いと思います。
とても素敵なので、うまく使ってみてくださいませ。
かりんの木でした。
0コメント