朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)
今日の空は、やっと雨降りが止み、秋晴れの空でした。
でも、寒い一日でした。
11月27日は七十二候は第五十九候『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』です。
存在感を増した北風が、木々の枝から枯れ葉を吹き飛ばします。
(くらしのこよみ)
本格的な冬がそこまで来ている感じの奥出雲です。
本当に寒くなってまいりました。
冬支度も、毎日のように何かが整っていっています。
こんな時期には、おやつの時間も温かいものを食べたくなります。
今のおススメが『りんご煮』です。
管理栄養士さんが、高齢者のおやつのおススメに、
りんご煮を言われることがあります。
りんごは、そのまま食べても、煮ても美味しい食材です。
私はアップルパイが好きなので、
りんご煮も食べます。♫
このりんごは、奥出雲町亀嵩で収穫されたりんごです。
毎年のように、亀嵩のりんごをいただきます。♫
今年もいただいたので、りんご煮を作ってみました。
りんごを6等分して、皮を剥ぎます。
小鍋に、りんご・水・はちみち・シナモン・白ワインを入れて煮ます。
甘みは”はちみつ”を使いましたが、
グラニュー糖でも砂糖でも美味しくできます。
いろいろな甘味に挑戦してみてください。♫
それから、煮る時にリンゴの皮を少し入れると、
白いりんごの実が少し赤く色づきますよ。♫
りんご煮だけ食べても良いですが、
何かと一緒に付け合わせにしても重宝するものです。♫
例えば、バニラアイスや、今流行っているフルーツサンドでも美味しいですよ。
季節の果物を愉しんで味わってみてください。
今日はここまで、
かりんの木でした。
0コメント