小寒(しょうかん)/芹乃栄(せりすなわちさかう)

こんばんは。


今日の空は、ぼたん雪です。

昨日の天気予報では、曇りでしたが…

もう雪が降ってきています。


昨日の、1/5は、二十四節気の小寒(しょうかん)でした。

七十二候では、芹乃栄(せりすなわちさかう)です。


小寒は、「寒の入り」と言われていて、

これから寒さを感じることが多くなると言われています。


明日から大雪になると言われています。

奥出雲も、きっと警報が出るかもしれません。

みなさま、お気を付けてお過ごしください。


七十二候では、芹乃栄です。

読むのが難しいので、ふりがなをふってます。

慣れるまで、大変です。


春の七草の一つ、芹です。

明日1/7は、七草粥を食べる日です。

芹をおかゆさんに混ぜて、胃を休める人も多いと思います。


我が家は、お正月のお雑煮の中に芹を入れます。

今年は、芹が手に入らなかったので、三つ葉にしたのですが。


昨日は、夕ごはんは「天ぷら」にしました。

奥出雲の名産である、舞茸。

おせち料理の残りの赤板かまぼこ。

常備野菜の玉ねぎ。

を揚げてみました。


今、我が家の台所で、備わっている食材ばかりです。


天ぷらをのせるうつわは、祖父母の時から使っている大皿です。

昭和初期のお皿です。

今は、骨董品屋さんで、見かけるようになりました。


染付けのお皿が、天ぷらを美味しく見せてくれます。♫


今日のお昼ごはんは、天丼にしました。

天ぷらの残りを使います。


去年、管理栄養士さんの指導を受けた時に、

揚げ物は、二日続けて食べないように。!!

と言われてしまいましたが、

すみません。(汗)


その日のうちに食べる分だけ揚げることができなかったですね。

美味しいので、ついついたくさん作ってしまいます。♫


でも、健康のために、そこは我慢できるようにしたいと思います。


みなさまも、健康管理を一緒にかんばりましょう。


かりんの木でした。



ようこそようこそ、かりんの木へ。

島根県奥出雲町で自宅サロン、”かりんの木”を始めました。 まわりを山と田んぼに囲まれ、ゆったりとしたところです。 サロンでは、「四季を感じる暮らしを」をテーマに、 テーブルコーディネート教室、料理教室などのレッスンを企画しています。

0コメント

  • 1000 / 1000