11月のテーブルコーディネート
今日の空は、秋晴れのほのぼのした天気です。
11月のテーブルコーディネートは「ボジョレーヌーボー」を
テーマにしました。
11月の第三木曜日の午前0時から、
ボジョレーヌーボーが解禁になります。♫
今年は、新型コロナの予防のため家でパーティーをすることは
考えていませんが、
家族とともに、楽しもうと思っている方は多いと思います。
家族で楽しむ、お家パーティーをイメージしながら、
考えてみました。♫
なので、盛り付ける料理も、家庭料理で、簡単で美味しいものを。
と思いながら考えてみました。
ポイントは、色は、赤ワイン色であり、
秋の紅葉の中で、映えるようにと、考えました。♫
お酒の席なので、”大人らしさ”も入れるべきだと思います。
今回のメニュー
* 前菜 エリンギの生ハム巻き揚げ物
りんごの赤ワイン煮
* サラダ ①葉野菜と柿のサラダ(手作り柚子ドレッシング)
②レンコンとさつまいものハーブ塩ソテー
* サラダチキンのミニトマトとオリーブオイルソースソースかけ
(ほうれん草のニンニクソテー)
* 手作りパンのカナッペ風
(茹で玉子ときゅうりと生ハムのサラダ風ディップ)
* デザート ハイビスカスティーとオレンジの二色ゼリー
(キウィ添え)
* 飲み物 赤ワイン
お祝のため、おもてなし、ちょっとしたパーティーなど、
料理が大変だと思う人がいると思いますが、
いつも作っている家庭料理を、ちょっとだけ丁寧に作ってみるとか、
してみてください。
思い切って、市販のものを使ってみるのも、手だと思います。
すべてを手作りにするのは大変です。
ですが、一つだけ手作りにしてみるとか、
負担にならないことをやってみてください。
切り方を変えるとか、彩りをプラスしてみるとか、
いろいろ挑戦してみてくだい。
そして、あとは、器の力を信じて、盛り付けをしてみてください。
なので、普段から、器を選ぶ力というのも、
学ぶ必要があると思います。
どんな器が、自分が作る料理と相性がいいのか…
それでは、
料理を少し紹介します。
三段のスタンドに盛り付けてみましたが、
上の「エリンギの生ハム巻きの揚げ物」は、
生ハムの塩味で食べられる揚げ物です。
これは、母も好きなので、
生ハムを買ってきたときは、よく作ります。
ちょうど、畑で、紫の水菜ができていたので、
それを添えてみました。
「ちょっと、畑に野菜がある、暮らし」を大切にしています。♫
下段の、葉野菜サラダと柿のサラダのドレッシングは、
旬の柚子で作りました。
柚子の絞り汁とオリーブオイルと塩で味を調えるだけです。
でも、素晴らしく、美味しい。♫
このドレッシングは、次のレッスンでも使おうと思います。♫
「レンコンとさつまいものハーブ塩ソテー」は、
レンコンとさつまいもをレンジで、火を通してからオリーブオイルで焼きつけます。
ハーブ塩で味を調えるだけです。
それだけですが、とても美味しいです。♫
旬の力でしょうか。
今年は、お友達と集まっては、無理でしょうが、
家族とともに、楽しい時間をお過ごしください。
寒くなりましたので、みなさま、お体に気を付けてください。
かりんの木でした。
0コメント